SSブログ

薫りとホロ苦さのふきのとう(蕗の薹) [植物 雑記]

先日、小浜行の道路が渋滞して停車したときに、ふと、路傍に目を落とすと、

藪椿の下にふきのとうが数個、顔を見せていた。

もうだいぶん開いていて食用にするには開 き過ぎていた。


ふきのとうは春を感じる一番早い風物なのだが、私は今年ほ出渋って いたせいで、

これが今春初めて見るふきのとうだった。春釆たるを実感した。


わが家でも毎年数個出て食卓に薫りを味わわせてくれるが、今年ほどうしたわげか遅い。

間もなく顔を見せてくれるだろうと待っている。


フキは川沿いや路傍などのいくらか湿り気のあるところに生え、

雪国でほ雪解げを待ちかねたようにして顔をだす。だから暖地より寒地の方が早く味わえる。


ふきのとうは何と言っても薫りが珍重される。

暖かい土地のものは寒い土地のものに比較して薫りほ薄いと言われているが、

私は食べ比べたこともなく、このころでは わが家の庭に現れたものしか口にしないから、

その点何とも言えない。


また咳止めや 健胃の効果があるとも言われているが、成分がはっきり解っていないようだし、

あの 強いアクがあることを思うと、たくさんは食べないほうが良いような気もする。


先年、高山祭りへ出かけたとき、平場峠の麓に、それこそ無限とも思えるほどに

ふきのとうが雪の中から群がり出ていた。あれほどたくさんまとまっていると、

初めて だったせいか壮観と言う感じさえした。


昔から新潟地万から東北地方にかげて、ふきのとうが出るころには熊がでると言われている。

また所によってはふきのとうを鹿が食べると角が落ちるとも言う。


これは 鹿がふきのとうを食べることと、そしてその後に鹿の角が落ちる時期がくるのだろう 。


ふきのとうは、フキの花の蕾がたくさん集って包葉に包まれてできたもので、

フキはキク科の多年草である。


私にはふきのとうのあの薫りとホロ苦さがなんとも言えない。

早く出て来いふきのとう、と食卓にあがってくるのを一日千秋の思いで待っている。



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。